
地震や台風のニュースで「ブロック塀が倒壊した」という言葉を耳にしたことがある方も多いでしょう。
見た目がしっかりしていても、老朽化した塀は思わぬ危険をはらんでいます。
今回は、普段見落としがちな「ブロック塀の安全点検」について、
専門業者の目線でやさしく解説します。
目次
古いブロック塀、なぜ危険なの?
ブロック塀はコンクリートでできているため、「頑丈そう」と思われがちです。
ですが、年数が経つと 内部の鉄筋がサビて膨張し、ヒビや傾きの原因 になります。
また、昔の基準では
- 鉄筋が少ない
- 高さが基準を超えている
- 基礎(下の土台部分)が浅い
といった構造も多く、地震や強風で倒壊する危険があります。
見た目に異常がなくても、実は“内部がボロボロ”ということも少なくありません。
自分でできる安全チェックのポイント
まずは、次のチェック項目を確認してみましょう。
| チェック項目 | 確認方法 | 危険サイン |
|---|---|---|
| 塀が傾いていないか | 横から見て確認 | 目で見て分かる傾きがある |
| ひび割れがあるか | 表面を観察 | 大きなヒビや亀裂がある |
| 鉄筋が見えていないか | 表面にサビ跡があるか確認 | 鉄筋がむき出し、またはサビの跡 |
| 高さは2.2m以下か | メジャーで測る | 2.2m以上は基準超過の可能性 |
| 基礎部分に段差や浮きがないか | 下部を確認 | 隙間や浮きがある |
1つでも当てはまる場合は、専門業者による点検をおすすめします。
点検・補修・撤去はどうするの?
危険があると判断された場合、状態に応じて次のような対応を行います。
- 補修工事:ひび割れ部分の補修、鉄筋の補強
- 一部撤去:高さを低くすることで安全性を確保
- 全撤去:老朽化が進んでいる場合は塀をすべて撤去
松岡建設工業では、ブロック塀の安全診断から撤去・整地までを一貫対応しています。
「倒れる前に安全に整える」――それが私たちの基本姿勢です。
松岡建設工業の安心対応
松岡建設工業では、
- 無料の現地確認・診断
- 倒壊リスクの有無を写真付きでご報告
- 必要な工事のみをご提案(無理な営業なし)
- 撤去後の整地・補助金相談までサポート
を行っています。
地震や強風が増えている今こそ、「うちは大丈夫かな?」と気にかけてみてください。
ブロック塀の点検は“家族と地域を守る第一歩”です。
松岡建設工業は「安心して任せられる」解体工事をお約束します
私たちは、兵庫県福崎町を拠点に、
大阪府、京都府、滋賀県、和歌山県、岡山県の解体工事を承っており
一つひとつの現場を大切に、誠実な工事を行っています。
「どこに頼んだらいいかわからない」
「まずは見積もりだけでもお願いしたい」
そんな方も、ぜひお気軽にご相談ください。
現地確認・お見積りは無料です!
安心できる“いい解体”を、松岡建設工業が全力でサポートいたします。
