解体工事と災害対策 ~これからも安心して暮らすために~

「もしもの災害に備えて、うちも何かした方がいいのかな?」
そう感じたことはありませんか?
地震や台風など、自然災害のニュースを見るたびに、住まいや家族の安全について思いをめぐらせる方も多いと思います。

家は、長年私たちを守ってくれる大切な存在です。

ですが、時間の経過とともに建物は少しずつ変化し、傷みも出てきます。

今回は「解体工事」と「災害対策」という視点から、これからの安心につながるヒントをお届けします。

建物も、人と同じように年を重ねます

長く暮らしてきたお家には、思い出がたくさんつまっています。

ですが、築40年、50年を超える建物になると、建材の劣化や構造のゆるみなど、目には見えにくい部分で少しずつ不具合が出てくることがあります。

特に、昭和56年(1981年)以前に建てられた木造住宅は、現在の耐震基準ができる前に建てられたものである場合が多く、地震の揺れに対して不安が残ることも。

これは「古いから危ない」と決めつけるのではなく、「これからも安心して住み続けられるかどうか」を考えるための、ひとつの目安です。

台風や大雨でも、家には大きな負担がかかります

近年は、局地的な大雨や強風をともなう台風が増えており、ニュースでも「屋根が飛ばされた」「外壁がはがれた」といった被害を見る機会が増えました。

特に、空き家や使われていない建物は、傷みに気づかないまま放置されていることが多く、

台風の際に瓦が飛んだり、壁が崩れたりすることで、周囲のお家や通行人にまで影響を及ぼすケースもあります。

「今は住んでいないから大丈夫」ではなく、「誰もいないからこそ、早めに見直しておくことが大切」なのです。

解体=壊すこと ではなく「整えること」

「解体工事」というと、何かをなくすイメージがあるかもしれませんが、実際には“土地や暮らしを整える”ための第一歩でもあります。

たとえば、

  • 長年使われていない空き家を片づけて、防災上の不安をなくす
  • 高齢の親御さんの住まいを見直して、安心して暮らせるようサポートする
  • 土地をすっきりさせて、次の活用や売却の準備を進める

こういった目的で解体を検討される方も増えています。決して「壊さなければならない」のではなく、

「今後の安心と整理のために、できることをひとつずつ考えていく」ことが大切なのです。

今すぐじゃなくても大丈夫。まずは“知っておく”だけでも安心

「解体工事って、すぐに決めないといけないのかな?」「まだ迷っているけど、相談だけでもできるの?」
そんなご質問をよくいただきます。もちろん、今すぐに決断する必要はありません。

まずは、建物の状態を知っておくこと。
そして、もし何かあった時にどう対応するかを考えておくこと。
それだけでも、いざという時の安心感はぐんと変わります。

当社では、無料で現地調査やご相談も承っています。「気になるけど、よくわからない」と感じたら、まずはお気軽に声をかけてみてください。

家族みんなの“これから”のために

災害は、いつ起こるかわかりません。

だからこそ、できるだけの備えをしておくことが、自分たちだけでなく、ご近所や大切な人たちを守ることにもつながります。

解体は「こわいこと」や「悲しいこと」ではありません。
未来のために、安心を整えていく“やさしい選択肢”のひとつです。

ご家族で、これからの暮らしや土地の使い方を話し合うきっかけとして、この記事が少しでもお役に立てば幸いです。

~解体は松岡建設工業へお任せ~

兵庫県を拠点とし、その他、大阪・京都・岡山の解体工事を行っております。

解体についてあれこれ不安になるのも当然です。

お客様の不安に寄り添い、全面的にサポートしますのでご安心ください。

無料お見積りや、ご予算のご相談も承っておりますので

まずは、お気軽にご相談くださいませ(^^)