【姫路解体】知られざる“内装解体”の世界

内装解体ってどんな工事?
「解体」と聞くと、家をまるごと壊す工事を思い浮かべる方が多いと思います。
でも内装解体は、“建物の中身だけ”を取り除く工事です。
たとえば・・・
- 壁紙や床材をはがす
- 天井の板を外す
- 設備(キッチン・トイレなど)を撤去する
建物の骨組み(柱や梁)を残して、中だけをきれいにリセットするイメージです。
リフォームや店舗の改装、オフィスの退去などでよく行われます。
「スケルトン解体」と「部分解体」の違い
内装解体には大きく分けて2つの方法があります。
①スケルトン解体
壁や床、天井などをすべて取り除き必要なところだけを残して整理する
→店舗やオフィスの原状回復やフルリフォーム時に行うことが多い
②部分解体
必要な部分だけを撤去して残す
→キッチンだけを交換する場合や、間仕切り変更などに行うことが多い
全部を取り壊すのではなく、必要なところだけを整理することができます。
施工前にご相談いただければ、ご予算や目的に合わせた柔軟な提案が可能です。
内装解体の流れ
安心して工事を任せるためには、全体の流れを知っておくと不安が減ります。
- 現地調査(お見積り)
実際に現場を見て、どの部分をどんな方法で撤去するか確認します。
※当社では、見積り無料です。 - 養生(ようじょう)
壊す前に、ホコリやキズを防ぐための保護シートを張ります。
マンションなどでは共用部にも丁寧に養生します。 - 撤去作業
壁・床・設備などを手作業や小型機械で取り外します。
※建物を傷つけないよう、慎重に作業します。 - 片付け・清掃
出たゴミを分別・処分し、きれいに掃除して完了です。
この流れがわかると、「どんなことをしているのか」がイメージしやすくなりますね。
費用の目安と、知っておくと安心なポイント
費用は、広さや内装の種類によって変わりますが、
たとえばマンションの一室(20㎡前後)なら、10〜30万円前後が一般的です。
価格の違いが出る主な理由は以下の通り
- 撤去する範囲(全部 or 一部)
- 内装材の種類(コンクリート・木・タイルなど)
- 搬出経路(階段かエレベーターか)
- 廃材の処分量
「見積りを頼んだら断れなくなるのでは…」と心配される方も多いですが、
当社は、現地確認・お見積りは無料で行い、強引な営業も一切ございません。
お客様に寄り添い、ご納得いただくことを最優先しておりますのでご安心ください。
内装解体で気をつけたいこと
内装解体は、「壊す工事」ではなく「未来をつくるためのリセット」。
古い内装を取り除くことで、新しい空間や生活がスタートできます。
松岡建設工業では、安全・丁寧・まごころ対応をモットーに、
お客様が安心して次のステップへ進めるようサポートしています。
姫路の解体のことなら松岡建設工業へお任せ!
兵庫県を拠点とし、その他、大阪・京都・滋賀・和歌山・岡山の解体工事を行っております。
解体についてあれこれ不安になるのも当然です。
お客様の不安に寄り添い、全面的にサポートしますのでご安心ください。
無料お見積りや、ご予算のご相談も承っておりますので
まずは、お気軽にご相談くださいませ(^^)


