姫路市の解体前“家の片付け”で知っておきたいポイント。費用を抑えるコツも紹介

解体工事を考えているお客様から、最も多くいただく質問のひとつが
「どこまで片付ければいいですか?」 というものです。
実は、片付けは解体費用や工事スムーズにも大きく関わる大切なポイントです。
この記事では、解体前にしておくべき準備と、費用を抑えるコツをわかりやすくご紹介します。
片付けるべきもの・片付けなくていいもの
● 片付けたほうが良いもの
以下のものは片付けておくと、工事がスムーズに進み費用も抑えられます。
- 衣類・布団・紙類
- 生活ごみ
- 食品や調味料
- こたつ・棚など家具類
- お皿・調理器具
特に “生活系のごみ” が多いと、処分費が大きくなります。
● 解体業者に任せられるもの
松岡建設工業では、以下のものは残ったままでも対応可能です。
- 大型家具(タンス・ソファ)
- 家電製品(家電リサイクル対象は別途)
- 大きな荷物
- 重たい物置・庭石
- 取り外しが難しい設備
「全部は片付けられない…」という方もご安心ください。
解体費用が増えるのはどんな場合?
●残置物(残った荷物)が多い
理由:
処分費・人件費が増えるため。
● 危険物が残されている
例:スプレー缶、ガスボンベ、灯油、塗料など
→ これらは専門の処理が必要になる場合があります。
● 冷蔵庫・テレビ・エアコンなどの家電
家電リサイクル法により「別料金」になるためです。
費用を抑えるための片付けのコツ
✔ 分別するだけでOK!
ごみ袋に詰めるより、
燃える・燃えない・粗大ごみ の3つに分けておくだけで作業が早くなります。
✔ 家電だけは事前にリサイクルへ
テレビ・冷蔵庫などは自治体回収のほうが安いことも多いです。
✔ 思い出の品は先に確保
写真・アルバムは解体後には取り戻せません。
必ず先にまとめておきましょう。
松岡建設工業の「片付けサポート」
- 片付けが苦手な方でも丸ごと対応
- 残置物の量に応じた明確な見積もり
- 不法投棄は一切なし
- 家財の取り扱いは丁寧に
- 危険物の処理もプロが安全に対応
「全部お任せでお願いしたい」という依頼も多くいただいています。
松岡建設工業は「安心して任せられる」解体工事をお約束します
私たちは、兵庫県福崎町を拠点に、
大阪府、京都府、滋賀県、和歌山県、岡山県の解体工事を承っており
一つひとつの現場を大切に、誠実な工事を行っています。
「どこに頼んだらいいかわからない」
「まずは見積もりだけでもお願いしたい」
そんな方も、ぜひお気軽にご相談ください。
現地確認・お見積りは無料です!
安心できる“いい解体”を、松岡建設工業が全力でサポートいたします。

