【姫路市解体】工事現場にある「看板(掲示板)」ってなにが書いてあるの?

工事現場の掲示板とは

工事現場の入り口付近に設置されている「掲示板(看板)」には、工事に関する重要な情報がまとめられています。
これは単なる目印ではなく、近隣住民や関係者に向けて必要な情報を公開するためのものです。
建設業法や労働安全衛生法などの法律により、掲示が義務付けられている項目もあります。

主な掲示内容

(1)工事内容・施工体制

  • 工事名称(例:○○邸 解体工事)
  • 発注者・施工会社・設計会社の名称・住所
  • 工期(着工日・完了予定日)
  • 工事責任者・主任技術者の氏名

近隣の人が「どの会社がどのような工事を行っているのか」を確認できるようにするために記載されています。

(2)安全・衛生に関する掲示

  • 労災保険関係の書類(保険加入状況)
  • 安全衛生責任者の氏名
  • 緊急時の連絡先(警察・消防・現場責任者など)

万が一事故や災害が発生した場合に、迅速な対応ができるようにするための情報です。

(3)行政への届出・許可書類

  • 建築確認済証
  • 解体工事届出書(建築リサイクル法に基づく)
  • 建設業許可票、宅地建物取引業者票など

正規の手続きを踏んでいることを示し、法令順守を明確にするための掲示です。

(4)近隣への配慮・注意喚起

  • 作業時間帯(例:8:00〜17:00)
  • 騒音・振動に関する注意書き
  • お問い合わせ窓口(電話番号など)

近隣への影響を最小限に抑えるために、情報を分かりやすく掲示することでトラブル防止につながります。

まとめ

掲示板は現場の「情報公開ツール」であり、信頼性や安全性を示す大切な役割を持っています。
掲示内容を確認することで、工事の概要や安全体制、問い合わせ先を把握することができ、近隣の安心にもつながります。

関西の解体のことなら松岡建設工業へお任せ!

兵庫県を拠点とし、その他、大阪・京都・滋賀・和歌山・岡山の解体工事を行っております。

解体についてあれこれ不安になるのも当然です。

お客様の不安に寄り添い、全面的にサポートしますのでご安心ください。

無料お見積りや、ご予算のご相談も承っておりますので

まずは、お気軽にご相談くださいませ(^^)